- 印刷
- ダークライト
記事の要約
この要約は役に立ちましたか?
ご意見ありがとうございます
kakakakakku氏に「E2E テスト自動化プラットフォーム「Autify」を使ってシナリオをレコーディングする」をはじめとした以下の6記事にて、Autifyを記事に取り上げていただきました。
- E2E テスト自動化プラットフォーム「Autify」を使ってシナリオをレコーディングする
- Autify を使って「スマホレイアウト」をレコーディングする
- Autify で記事一覧から「1記事目」を厳密にクリックする
- Autify でテストデータのパターンを増やすなら「データ機能」を使う
- Autify で「JS ステップ」と return を組み合わせて計算結果を入力値に使う
- Autify で「JS ステップ」と throw new Error() を組み合わせてアサーションを実装する
Selenium などを用いたE2Eテスト導入のご経験や、Cypress や Puppeteer を使う機会もあるという kakakakakku氏による、全6回の連載記事です。
レコーディングを開始するための準備から始まり、スマホレイアウトでのレコーディングやJSステップの活用、「データ」を使ったシナリオの作成など、実際の運用を想定したメンテナンス手順も含めて、一通り試していただいている大変充実した内容となっています。
kakakakakku氏には過去にE2Eテストの修正を諦めた経験もあるとのことで、「E2E テストを継続的にメンテナンスすること」に対する明確な課題意識のもと書いていただいているということもあり、とても実践的な内容になっているように感じます。連載の後半では「より実践的な E2E テストを実装できるようになってきた!」とも書いていただいているこの連載を、ぜひご確認ください!
- 記事
- 執筆
- kakakakakku氏
- 公開日
- 2020年4月30日 ~ 2020年5月8日
この記事は役に立ちましたか?