- 印刷
- ダークライト
記事の要約
この要約は役に立ちましたか?
ご意見ありがとうございます
株式会社リクルート スタディサプリ開発チーム pankona氏に「Autify を導入したらなかなか良かった話」にて、Autifyを記事に取り上げていただきました。
導入の背景から運用に至るまで、そして導入後どのような嬉しい変化があったか、といったことについてまで具体的に記載いただいています。
E2E テストとして Autify を便利に活用していただいているという pankona 氏に、Autify の便利ポイントとして以下の3点を挙げていただいています。
- テスト構築が容易
- テストが壊れにくい
- サポート窓口の対応
特に3点目については、私たちとしても大事にしているところですので、こうして挙げていただけてとても嬉しいです!実行結果に不可解な点があったり、より良いテストシナリオの作り方がわからない、といったことはE2Eテストの運用と切り離せないものだと考えているのですが、そうしたときにはきっと、Autify のサポートを頼りにしていただけると思います。
またこの記事では、「心理的な面での良い効果」についても触れられているのがとても印象的でした。
あくまで副次的な効果、とされながらも、「テストがハンズフリーで高速に済むようになると、工数削減に加えてリリースが気軽なものに感じられる」ことで 「とりあえず Autify 流して大丈夫ならリリースしといてね、あとで追加で出したいものがあれば何度でもリリースすればいいさ」 という雰囲気の醸成に Autify が一役買うことができている、とのこと。開発〜リリースのアジリティへの貢献という意味でも、大変嬉しい形で活用していただいているなと感じました。
- 記事
- 執筆
- 株式会社リクルート
- 公開日
- 2021年11月15日
この記事は役に立ちましたか?