Login
Autify for Web
Autify for Web
Autify for Mobile
Ja - 日本語
English
Ja - 日本語
目次
x
Autify JavaScriptスニペット
Autify University
トラブルシューティング
FAQ
プロダクトロードマップ
リリースノート
お役立ちコンテンツ
Powered by
シナリオ作成・編集
70 記事
このカテゴリ内
投稿者
+ 9
Share this
印刷
共有
ダーク
ライト
目次
シナリオ作成・編集
70 記事
このカテゴリ内
+ 9
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
and 9 others
共有
ダーク
ライト
「無視してテストを続行する」はテスト実行時にどう扱われますか?
「無視してテストを続行する」 を設定したステップは、該当のステップが期待した動作をしている・していないに関わらず成功としてテスト結果に表示されます。 テストは続行したいがステップは失敗として表示したい場合は、 「このステップはエラーとしてテストを続行する」 を選択してください。 参照記事 特定のステップの失敗を無視することはできますか?
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 31 Mar 2022
2つの「シナリオ」をマージして1つの「シナリオ」として使用することはできますか?
現状、複数の「シナリオ」のマージはできません。ですが作成いただいた「ステップグループ」を、「シナリオ」の最初のステップや、途中に挿入してご利用いただくことは可能です。ログイン操作等、ステップが同じようになるものはぜひ「ステップグループ」内にご作成ください。 操作方法 1.「ステップグループ」をクリックし、右上の「新規ステップグループ」をクリック、レコーディングをする 2.新規「シナリオ」を作成し、「ステップグループを使用」をクリック、対象の「ステップグループ」を選択 ...
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
更新日 : 28 Dec 2022
Digest認証には対応していますか?
ケースによっては可能な場合があります。 詳しくは、 こちら のFAQの 2. にあるURLに情報を埋め込む方法をご参照ください。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 30 Mar 2022
Authenticator appを使用した2要素認証 (2FA)には対応していますか?
はい、対応しています。 「JSステップ」を利用することで、Authenticator appを使用した2要素認証 (2FA)をテストすることが可能です。 詳細な方法につきましては、参照記事をご確認ください。 参照記事 Authenticator appによる二要素認証 (2FA) をAutifyする
+ 1
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
and 1 others
更新日 : 28 Dec 2022
Google認証には対応していますか?
Google認証には対応しておりません。 Google認証では機械的な操作を判定して弾く仕組みが備わっており、現状Autifyでのテストが難しいのが現状です。 いっぽう IPアドレス固定 オプションを活用し、Autifyからのアクセスの際にはGoogle認証ではない簡易なログインの仕組みを表示するなどの対処を取れば、自動テストを組むことは可能です。是非、ご検討ください! 参照記事 各種認証をテストする
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
更新日 : 13 Apr 2022
if文やwhile文のような分岐した「シナリオ」は作成できますか?
現時点では、「シナリオ内」で分岐やループを行える機能は提供しておりません。 ただし、下記のような場合であれば分岐せず、1つの「シナリオ」で作成が可能です。 1つの「シナリオ」で作成ができる場合 分岐した一方が失敗することだけを確認したい場合、「シナリオ編集場面」で失敗したことを確認したいステップをクリックし、 「このステップが失敗した」時の タブより 「無視してテストを続行する」 をご選択ください。 複数の「シナリオ」として作成する必要がある場...
+ 2
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
and 2 others
更新日 : 22 Feb 2023
JavaScriptでのアサーションは行なえますか?
はい、可能です。「シナリオ詳細ページ」を開き、アサーションを行いたい箇所に「JSステップ」を挿入します。 サンプルコード if(期待結果でない) { throw new Error("Error message")} その他、よくお問い合わせいただくものを スニペット としてまとめましたので参考にしていただけましたら幸いです! もしうまくできない場合はお気軽にお問い合わせください。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
更新日 : 26 Dec 2022
SMS認証には対応していますか?
SMS認証には対応しておりません。 ただし、ご利用の認証システムにSMS認証と同等の処理を行うAPIが用意されている場合などでは実現できる可能性もございます。詳しくは、ご利用の認証システムの仕様をご確認ください。 参照記事 各種認証をテストする
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 31 Mar 2022
WebSocketを使用したサイトのテストはできますか?
AutifyではWebSocket通信をブロックしておらず、多くのケースでテスト可能です。 ただし機能上の制約から、ワークスペースで BASIC認証 やカスタムホスト名を1つでも設定していると、 同ワークスペース内の全てのテストにおいて WebSocket通信がテストいただけません。 ご質問やご要望がございましたら、お気軽にサポートまでお問い合わせください。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 30 Mar 2022
URLを直接入力して遷移できますか?
遷移可能です。 ただし、 直接ブラウザのURL欄を変更して遷移した場合は記録されません のでご注意ください。 URLを直接指定して遷移させる機能がレコーダー上にあります。 以下の手順に従い操作してください。 この機能をご利用いただくことでページ内に導線がないページに移動するテストも実現できます。 「Autifyレコーダー」内の矢印アイコンをクリックします。 入力ダイアログが表示されますので、遷移したいページのURLを入力します。 表示中のウィンドウと別に新...
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 31 Mar 2022
「ここにレコーディング」と「ここにレコーディング(リプレイなし)」の違いはなんですか?
「ここにレコーディング」を選択するとステップを追加するためにレコーディングウィンドウが起動した後「ローカルリプレイ」が動作し、「ここにレコーディング(リプレイなし)」を選択すると「ローカルリプレイ」なしでレコーディングウィンドウが起動します。 詳しくはこちらをご参照ください。 「ここにレコーディング」で何が出来ますか?
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 30 Mar 2022
「ここにレコーディング」で何が出来ますか?
Autifyでは、作成済みの「シナリオ」にあとから「ステップ」を追加する際に作業が楽になるように、追加したい箇所までの操作を自動で進める「ローカルリプレイ」という機能を提供しています。 例えば、ログイン後の画面に正しく文言が表示されているかを確認する「シナリオ」に、確認したい文言を追加するような場合は、追加レコーディング時に対象の画面にいたるためログイン操作を行う必要がありますが、その操作を「ローカルリプレイ」が代わりに実施します! 基本的なつかいかた 例えば以下のシナリオのステッ...
著名
Rie Kuromiya
更新日 : 05 Sep 2022
「シナリオ」が見つけづらいです。シナリオ名をつけるコツはありますか?
Autifyをご活用いただき「シナリオ」が増えてくると、目的の「シナリオ」を見つけ出すのが大変になってきます。シナリオ一覧画面ではシナリオ名による 複数ワード検索 をサポートしていますので、 シナリオ名に絞り込みに使いたい情報を含んでおく ことで、「シナリオ」を探し出しやすくなります。 含んでおくと良い情報 「シナリオ」の内容がわかるような概略 「シナリオ」の担当者 PC / SP 正常系 / 異常系 テスト項目番号 などが挙げられます。 貴社ならで...
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 01 Apr 2022
「シナリオ」一つあたりの最大ステップ数はどのくらいですか?
現在のところ機能的な制限はありませんが、 サポート対象はシナリオの200ステップ目まで と定めております。それ以降のステップで問題が発生した場合は原因調査をお断りすることがございます。 なお、以下のような問題を防ぐためにはシナリオのステップ数を少なく保つことを推奨します。 テストが複雑化して「シナリオ」の内容を把握しづらくなり 保守性が下がります。 テスト序盤で失敗してしまった場合にそれ以降が実行されず 必要なテストが実行できない危険性が高くなります。 ステップ数の...
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Yoko Rizzo
更新日 : 25 Nov 2022
「シナリオ」のテスト対象URLをまとめて変更することはできますか?
「テストプラン」 の「URL置換」機能を使うと、「シナリオ」に含まれる特定のURLを一括で置換してテストを実行することができます。 設定方法や置換対象などの詳細は、 こちら をご確認ください。
+ 1
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Hiroki Iizuka
and 1 others
更新日 : 22 Sep 2022
「待機ステップ」は最大何秒までサポートしていますか?
Autifyのシナリオに挿入できる「待機ステップ」は 最大600秒(10分) までサポートしています。 ただし、Autifyでは要素が出現するまで自動的に一定の時間待機するため、要素の出現タイミングを調節する意図でスリープを設定する必要はほとんどありません。 詳しくは ウェイトやスリープは入れられますか? をご確認ください。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 19 May 2022
ウィンドウサイズは3つだけですか?各種モバイルサイズやフルHD(1920×1080ピクセル)以上は選択できませんか?
現在選択できるウィンドウサイズは、以下3つのサイズのご用意となります。 1280x1024 1600x1200 375x812 (iPhoneX) 今後ウィンドウサイズを増やす予定があり、どのようなサイズの選択肢をご用意するべきか検討を進めております。上記以外のサイズをご希望の方は、チャットにてご相談いただけますと幸いです&##x1F64F; なお、iPhone X以外のモバイルデバイス向けのレコーディングも可能です。各種スマートフォンやタブレットのサイズ向けのレコ...
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 30 Mar 2022
お問合せフォームのテストはできますか?
フォームの入力やバリデーションチェックなども行なっていただけます。 また、例えばフォームからメールが送信されたかの確認なども「 メールテスト機能 」(オプション)の 「固定メールアドレス」 でテストが可能です。 より詳細な使い方は、 メールテスト機能 のドキュメントをご参照ください。 お試ししてみたい方は こちら からお申し込みください。無料で2週間お試しいただけます。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
更新日 : 26 Dec 2022
スクリーンショットの中で、要素を囲む枠のフォーカスがずれてしまいます。何故ですか?
以下のいずれかの原因が考えられます。 レコーディング時に開かれた新規ウィンドウのサイズを変更した レコーディング中にブラウザの拡大/縮小機能を使用した PCの解像度が低い (1280 x 1024 以上推奨) 上記のような状況でレコーディングを行うと、クリック位置等が正しく記録されず、スクリーンショットだけでなくテスト実行にも影響が及ぶ可能性があります。レコーディング時にはブラウザのウィンドウサイズを変更したり、拡大・縮小機能を利用したりしないようご注意ください。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 30 Mar 2022
ウェイトやスリープは入れられますか?
「待機ステップ」を追加することで、一定の時間スリープすることが可能です。 ただし、Autifyでは要素が出現しそのステップで設定されている操作や検証が可能な状態になるまで、自動的に一定の時間待機するため、要素の出現タイミングを調節する意図でスリープを設定する必要はほとんどありません。 「待機ステップ」を使ってスリープを行ったほうが良い事例は主に以下の2つです。 ページのローディングに時間がかかりやすい場合 ページ遷移直後に原因不明の失敗が起きる場合 「ペー...
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
更新日 : 26 Dec 2022
スクロールが記録されていません。特定の位置までスクロールさせることはできますか?
Autifyではスクロール操作はステップとして記録されることはありませんが、ファーストビューに現れない要素でも検証や操作が可能です。そのため、基本的にはシナリオ作成の際にスクロールを気にする必要はありません。 無限スクロールなど、何らかの理由で明示的にスクロールを行いたい場合はJavaScriptにより可能です。 方法 「シナリオ詳細」ページを開き、アサーションを行いたい箇所にJSステップを挿入し、スクロールさせるためのコードを書きます。 こちらのスニペット を参考にしてください。...
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
更新日 : 28 Dec 2022
スマートフォンやタブレット用のテストは可能ですか?どうやってレコーディングするのですか?
可能です。スマートフォンやタブレットなど、モバイルデバイス向けのシナリオのレコーディングと実行の方法についてそれぞれ解説いたします。 モバイル用シナリオのレコーディング モバイル用シナリオのレコーディング方法は大きく二つあります。 ウィンドウサイズからモバイルサイズを選択してレコーディングする Chromeのデベロッパーツールで画面サイズを選択してレコーディングする 2021年11月現在、ウィンドウサイズから選択可能なモバイルサイズはiPhone Xのみとな...
著名
Rieko Araki
更新日 : 01 Feb 2023
テストの実行対象となるURLは変更できますか?
変更できます。 URLを変更したいシナリオの詳細を開き、ステップ1で指定しているURLを変更してください。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 30 Mar 2022
テストの途中で別のサイトへ遷移できますか?
直接ブラウザのURL欄を変更して遷移した場合は記録されませんが、URLを直接指定して遷移させる機能がレコーダー上にあり、それを利用することで別のサイトへ移動する操作の記録が可能です。 詳しい方法は以下のドキュメントをご参照ください。 URLを直接入力して遷移できますか?
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 30 Mar 2022
シナリオをステップグループとしてうまく複製できません。なぜですか?
ステップグループとして複製することができない ステップ1がステップグループで始まっているシナリオ は、ステップグループとして複製することができません。あらかじめ、ステップ1を「ページを表示する」ステップに変更してからステップグループとして複製してください。 シナリオのステップ1を「ページを表示する」ステップに変更するには、ステップ詳細の「アクション」のプルダウンから「ページを表示する」を選択してください。 ステップグループとして複製した結果、一部の入力値が失われて...
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 20 May 2022
シナリオをステップグループとして複製できますか?
以下の手順で可能です! シナリオ詳細画面から複製する シナリオ詳細画面の右上にある三点リーダをクリックする 「ステップグループとして複製」をクリックする シナリオ一覧画面から複製する シナリオ一覧画面の右端にある三点リーダをクリックする 「ステップグループとして複製」をクリックする これで、以前シナリオとして作った処理をステップグループとして再利用可能にしたり、シナリオの一部を切り出してステップグループ化するような活用が可能になります...
+ 1
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
and 1 others
更新日 : 20 May 2022
ドラッグ・アンド・ドロップ操作をレコーディングできますか?
現状、ドラッグ・アンド・ドロップ操作のレコーディングは対応しておりませんが、JSステップのスニペットを提供しています。 このスニペットが機能するかどうかは、対象サイト内で実装されているドラッグ&ドロップの実装によりますが、お試しください。 DragEventによるドラッグ&ドロップ MouseEventによるドラッグ&ドロップ 参照記事 右クリックやマウスオーバーといったマウス操作はテストできますか?
著名
Rieko Araki
,
Yoko Rizzo
更新日 : 01 Nov 2022
パズル認証には対応していますか?
対応していません。 テストを実行する環境ではパズル認証をオフにしてください。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 30 Mar 2022
ファイルのアップロードはテストできますか?
可能です。 Autifyでは特に気にすることなく普段どおりファイルアップロードの操作を行っていただくと自然にレコーディングされ、あとから使用するファイルを差し替えることも可能です。 ファイルの差し替えはシナリオ編集画面から差し替えを行いたいファイルアップロード操作を行っているステップのサムネイルをクリックし、ステップの詳細を開いて行ってください。 ファイルアップロードに使用するファイルはAmazon S3上に保管されます。 制限事項 iOS リアルデバイスは非対応 ...
+ 1
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Yuka Saito
and 1 others
更新日 : 10 Jan 2023
ファイルダウンロードの検証はできますか?
ダウンロードを含む操作でもレコーディングを行い実行することは可能ですが、ダウンロードができたかどうかの検証やダウンロードしたものに対して検証を行うことはできません。 将来的には以下のような機能強化の検討を進めております。 ダウンロードしたファイルが有効(=0byteでない)かを確認 ダウンロードしたファイルをテスト結果画面などから参照可能に アップロードの検証 にはすでに対応しています。 ダウンロードしたファイルはどこかに残るか どこにも残りません。 テス...
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 31 Mar 2022
メールを使用したテストは出来ますか?
メールを使用したテストの作成・実行が可能な「メールテスト」機能をオプションでご用意しております。 テスト実行ごとに異なるアドレスが発行される「ランダムメールアドレス」と、常に同じアドレスが使用される「固定メールアドレス」の2種類のメールアドレスでの検証が出来ます。 より詳細な使い方は、 マニュアル をご参照ください。 お試ししてみたい方は こちら からお申し込みください。無料で2週間お試しいただけます。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 30 Mar 2022
メール認証を伴うテストはできますか?
「メールテスト機能」 (オプション)の 「ランダムメールアドレス」 で、毎回違うメールアドレスを使用する必要があるテストが可能です。 使い方など詳細は マニュアル をご参照ください。 お試ししてみたい方は こちら からお申し込みください。無料で2週間お試しいただけます。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 31 Mar 2022
リストのN番目をクリックしたい場合どうしたらいいですか?
「ロケータ」機能 、または 「JSステップ」 を使うことで可能です。クリック操作がレコーディングされたステップで常にN番目の要素を指定したい場合は「ロケータ」機能を、なんらかの理由でそれが難しいケースなどでは「JSステップ」をご利用ください。 また将来的にはこれらの機能を使わなくてもAIで対応できるよう、検討を進めています。 「ロケータ」を使用する場合 既にクリックがレコーディングされたステップに対して「ロケータを追加」し、CSSセレクターを指定します。 「JSステッ...
+ 1
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
and 1 others
更新日 : 26 Dec 2022
ローカルリプレイ時にファイルアップロードのステップで止まってしまいます。なぜですか?
現状、ローカルリプレイはファイルアップロードに対応していません。 そのため、ローカルリプレイでは常にファイルアップロードのステップで止まってしまいます。 ローカルリプレイがファイルアップロード操作のステップで止まってしまった場合、手動でファイルアップロードを行ってからローカルリプレイを再開することができます。 ローカルリプレイの再開方法について詳細は ローカルリプレイ をご参照ください。 参照記事 ファイルのアップロードはテストできますか?
+ 1
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
and 1 others
更新日 : 26 Dec 2022
一つの「シナリオ」で様々な文字列のパターンのテストを行いたいです。
「データ」機能を使うことで一つの「シナリオ」で複数のデータパターンをテストすることが可能です。 詳しくは データの作成 をご覧ください。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 03 Aug 2022
一定時間で表示が消える要素に対してテストはできますか?
現状、トーストやフラッシュのように一定時間で表示が消える要素に対してのテストは対応しておりません。 対象要素が消えないうちにアサーションやクリックをレコーディングすることは可能ですが、テストが安定して成功しない可能性が高いです。 対象のステップを削除するか、そのステップが失敗した時に「無視してテストを続行する」にチェックをいれてテストを実行してください。 参照記事 特定のステップの失敗を無視することはできますか?
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 01 Apr 2022
印刷ダイアログの操作のテストはできますか?
印刷ダイアログはブラウザにより表示されるため、Autifyではダイアログ内の要素のクリックやスクロールといった操作ができず、テストすることができません。 マニュアルテストなど、Autify以外の方法でのテストをご検討ください。 参照記事 各種留意点
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 01 Apr 2022
実行環境のタイムゾーンの指定はできますか?
Autifyのテスト実行環境のタイムゾーンは以下の通りです。 ブラウザからカレンダー入力する必要があるテストなどで、タイムゾーンを考慮した日時の値を取得する必要がある場合には、 動的な値の生成 機能から動的な日付を取得するか、JSステップで下記スニペットをご活用ください。 ✍️ 日時を取得するスニペット 参照記事 「Autifyクラウド環境」とはなんですか? JSステップ
+ 1
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Yuka Saito
and 1 others
更新日 : 19 Dec 2022
右クリックやマウスオーバーといったマウス操作はテストできますか?
マウスオーバーの記録方法 レコーディング中に対象の要素にマウスカーソルを合わせた状態で右クリックして表示されるコンテキストメニューの 「ホバーステップを追加する」 を選択していただくとマウスオーバー状態を記録することができます。
+ 1
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Hiroki Iizuka
and 1 others
更新日 : 15 Aug 2022
現在の日時や乱数などを変数として利用できますか?
「動的な値を生成する」機能を使うことで可能です! 詳細は以下のドキュメントをご確認ください。 動的な値の生成
+ 1
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Yuka Saito
and 1 others
更新日 : 13 Dec 2022
既存の「シナリオ」のステップ1を「ステップグループ」に変更できますか?
できます! 以下の手順で、既存の「シナリオ」内のステップ1における「ページを表示する」を、「ステップグループを実行する」ように変更可能です。 ステップ1の詳細を開き、「アクション」の下にあるプルダウンから「ステップグループを実行する」を選択します。 ステップ1が「ページを表示する」から「ステップグループを実行する」に変わり、右側のドロップダウンメニューから使用する「ステップグループ」を選べるようになります。指定したい「ステップグループ」を選択後、「シナリオ」を保存すれば変...
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 20 May 2022
画面の「更新」や「戻る」「進む」といったブラウザの操作がレコーディングされません。
以下のようなブラウザ操作は Autify Recorder で記録することはできません。 「戻る」 「進む」 「更新」 しかし、JavaScriptを使うことで実行することは可能です。シナリオの詳細を開き、リロードを行いたい箇所にJSステップを挿入します。 スニペットもご用意しておりますので、 こちら をご参照ください。
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
,
Ryota Nishimura
更新日 : 26 Dec 2022
表示内容が長く、スクロールした先にある対象を押下したい場合どうしたらいいですか?
Autifyではスクロール操作のレコーディングはされませんが、特別な設定や操作を行わなくても、基本的には操作対象要素・検出対象要素まで自動でスクロールされます。スクロールされなかったとしたら別の問題が原因の可能性がありますのでお問い合わせください。 特定の位置まで明示的にスクロールを行いたい場合はJavaScriptにより可能です。詳しくは以下のページをご参照ください。 スクロールが記録されていません。特定の位置までスクロールさせることはできますか?
著名
Autify Customer success team
,
Rieko Araki
更新日 : 30 Mar 2022
選択したステップをステップグループにすることができません。なぜですか?
シナリオ詳細画面で、選択したステップが一部の条件に当てはまるステップを含んでいると、ステップグループを作成することが出来ません。 詳細は下記をご参照ください。 テストシナリオの途中/末尾のためのステップグループ
著名
Rieko Araki
,
Mami Kono
更新日 : 14 Feb 2023
シナリオの途中にステップグループを挿入するにはどうしたらいいですか?
シナリオの途中にステップグループを挿入する方法は、下記をご参照ください。 シナリオの途中/末尾のためのステップグループ
著名
Rieko Araki
更新日 : 08 Jun 2022
テスト実行で表示する言語を指定できますか?
テスト実行時のブラウザ言語について デフォルト言語設定 ご契約時に組織毎にAutifyのデフォルト言語(英語または日本語)が設定されます。 ブラウザ環境により初期表示時の言語が変わるサイトでは、テスト実行時のサイトの初期表示時に使われる言語に、組織のデフォルト言語設定が適用されます。 この組織の言語設定は下記の実行環境のテストでのみ有効なため、対象外の実行環境でテストされる場合は全て英語が適用されます。 Chrome / Linux Chrome / Windows ...
著名
Rieko Araki
更新日 : 25 Aug 2022
外部APIを呼び出すことはできますか?
以下のスニペットを利用して、同期的にAPIを呼び出すことができます。 XHRを行うスニペット
著名
Rieko Araki
,
Ryosuke Iwanaga
更新日 : 24 Oct 2022
Cookieを設定・削除することは出来ますか?
表示言語の切り替えや、A/Bテストの切り替えにCookieを使用することがあるかもしれません。 JSステップ を利用することで、Cookieを設定したり削除できます。 Cookieに値を設定したい場合は以下のように記述します。 document.cookie = 'cookie_name=cookie_parameter'; document.cookie = 'lang=ja'; /* よくある言語設定 */ 設定されているCookieを削除したい場合は以下のように記述...
著名
Rieko Araki
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 19 Dec 2022
特定の要素がないことをテストできますか?
要素がないことを確認したい場合、いくつか方法があります。 確認したい対象が文字列の場合 アサーション機能でテスト可能です。 アサーションステップ一覧 をご参照ください。 確認したい対象が文字列を持たない場合 「要素がページ内に存在しないこと」を確認したい場合 「 JSステップ 」でテスト可能です。 var selector = "<TODO: REPLACE SELECTOR>"; //置き換えてください var element = document.query...
著名
Rieko Araki
,
Yuka Saito
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 19 Dec 2022
絵文字やサロゲートペア文字をテストで使用することは出来ますか?
絵文字や𩹉のようなサロゲートペアと呼ばれる文字については、ブラウザの仕様上ChromeおよびChromium系ブラウザ (Edgeなど) では、使用できません。 上記以外のブラウザでは問題なく使用できます。 ChromeおよびChromium系ブラウザでテストを実行する必要がある場合は、絵文字やサロゲートペア以外の文字を使用するようお願いいたします。
著名
Yuka Saito
,
Keita Moriya
更新日 : 10 Aug 2022
シナリオ上にステップのスクリーンショットが表示されません。理由はなんですか?
レコーディング後、シナリオ上にスクリーンショットが表示されない場合は、以下のような問題が考えられます。 全てのスクリーンショットが表示されない場合 ChromeブラウザのAutify Recorderに関する以下設定画面にて、アクセスするサイトを制限している場合、スクリーンショットが表示されない可能性があります。 Chromeブラウザにて設定を開き、設定が すべてのサイト になっているかをご確認ください。 特定のスクリーンショットが表示されない場合 端末のスペ...
著名
Yuka Saito
,
Sho Fujita
更新日 : 29 Aug 2022
メールテスト機能で生成されるメールアドレスのドメインは固定ですか?
メールテスト機能で生成されるメールアドレスのドメインは 「@testmail.autify.com」 で固定となります。 その他、メールテスト機能については以下の記事をご覧ください。 メールテスト機能 「ランダムメールアドレス」「固定メールアドレス」の効果的な使い方 メールテスト機能の活用方法
著名
Ryota Nishimura
更新日 : 12 Aug 2022
PDFの内容をテストすることは出来ますか?
PDFの中身 (テキストの内容の確認など) の検証には対応しておりません。 ただし、別タブで開かれたPDFの URLが正しいかどうか の検証は可能です。 参照記事 ファイルダウンロードの検証はできますか?
著名
Rie Kuromiya
更新日 : 12 Aug 2022
アラートダイアログのレコーディングは出来ますか?
アラートダイアログに対する操作はレコーディングすることが可能ですが、ダイアログの種類によっていくつか制限事項があります。詳細は以下の表をご覧ください。 現状「アラートを閉じる」、「アラート内の入力フォームにテキストを入力する」ステップでAutifyが選択する項目は固定です。 そのため、例えばレコーディング時に確認ダイアログで「キャンセル」をクリックしても「OK」としてレコーディングされ、これを変更することはできません。
著名
Hiroki Iizuka
,
Meiko Hori
更新日 : 10 Aug 2022
JSステップなどで取得した値を他のシナリオで使用できますか?
現状Autifyでは、JSステップなどで取得した値は同じシナリオ内でのみ活用でき、他のシナリオではご利用いただけません。 ご質問やご要望がございましたら、お気軽にAutifyのチャットからご連絡ください。
著名
Ryota Nishimura
更新日 : 05 Sep 2022
JSステップ内で一定時間待機するにはどうしたらよいですか?
テストを実行する際、一定時間待ってから次の処理を行いたい場面はよくあります。 JavaScript では、一定時間待機を行う手法として setTimeout() が用いられることが多いです。 しかしながら、JSステップは非同期で実行されるので、 JSステップ内で setTimeout() をそのまま使用すると処理の完了を待つことなく次の処理に進んでしまいます。 これを回避するためには、JSステップが Promise オブジェクトを返すようにし、Autifyが非同期処理の完...
著名
Hiroki Iizuka
,
Sho Fujita
更新日 : 29 Aug 2022
レコーディング時に使用したいアサーションが出てこないのはなぜですか?
レコーディング時に、要素をクリックしてもアサーションが記録されない、もしくは希望する種類のアサーションが選択肢に表示されない場合、以下のような原因が考えられます。 近くにある別の要素を選択してしまっている まずは、アサーションを行いたい要素を正しく選択できているか確認してください。 選択した要素によって、利用できるアサーションの種類は異なります。 例えば、ボタンに対して有効 (クリック可能) か無効 (クリック不可) かのアサーションを行いたいとします。 この場合、選択の対象は ...
著名
Hiroki Iizuka
,
Sho Fujita
更新日 : 02 Sep 2022
削除したシナリオやステップグループを復活させることはできますか?
現状Autifyでは削除したシナリオやステップグループは復活させることができません。 シナリオやステップグループを削除する際は十分ご注意ください。 ご質問やご要望がございましたら、お気軽にAutifyのチャットからご連絡ください。
著名
Hiroki Iizuka
更新日 : 02 Sep 2022
「ページに指定の要素が存在することを確認する」と「対象が表示されていることを確認する」の違いはなんですか?
「ページに指定の要素が存在することを確認する」 は対象の要素が HTMLのコード上に存在していれば成功 します。 その要素が見える状態かどうかは成否判定に加味しません。 人が見てページ上に表示されていなくても、 不可視状態であったりマイナス座標上に存在している場合は成功となる点に注意してください。 「対象が表示されていることを確認する」 は対象の要素が 見える状態で存在していれば成功 します。 HTMLのコード上に存在していても display: none ...
著名
Yuka Saito
更新日 : 29 Aug 2022
「指定の要素が存在しないこと」を確認することはできますか?
もし、存在しないことを確認したい要素が文字列を含む場合、 ページが〇〇を含まないことを確認する または 対象のテキストが〇〇を含まないことを確認する で確認することができます。 「ページが〇〇を含まないことを確認する」 はページ全体を対象に特定の文字列が一切存在しないことを確認し、 「対象のテキストが〇〇を含まないことを確認する」 は特定の要素の範囲内で特定の文字列が存在しないことを確認します。 例えば、 管理者権限のアカウントでログインした場合には管理者である...
著名
Yuka Saito
更新日 : 29 Aug 2022
プルダウンメニューの選択肢を検証することはできますか?
プルダウンメニューの選択肢に対して以下のような検証をしたいと思ったことはありませんか? プルダウンメニューの選択肢の内容を検証したい プルダウンメニューの中に特定の選択肢が存在(する / しない)ことを検証したい Autifyでは以下のアサーションを使用することでプルダウンメニューの検証を行うことが可能です! 対象のテキストが〇〇であることを確認する 対象のテキストが〇〇を(含む / 含まない)ことを確認する 早速、プルダウンメニューの選択肢の検証をレコ...
著名
Hiroki Iizuka
更新日 : 01 Sep 2022
「ステップを挿入」でステップグループを選択できないのはなぜですか?
ステップグループの挿入はシナリオ編集画面の2つのステップの間にある [+] ボタンをクリックし、「ステップの挿入」> 「ステップグループ」と進むことで選択が可能ですが、 「シナリオの途中/末尾のステップグループ」が未作成の場合 、「ステップグループ」はグレーアウトの状態になり、選択できません。 そのため作成済みの「シナリオの途中/末尾のステップグループ」があるかご確認ください。 また「シナリオの途中/末尾のステップグループ」の作成方法については下記のドキュメントをご参照ください。...
著名
Ryota Nishimura
,
Rie Kuromiya
更新日 : 21 Oct 2022
位置情報やマイク、カメラのアラートダイアログを許可してレコーディングはできますか?
実行環境によっては、可能です。 Autifyでは、ブラウザの権限を設定するダイアログ操作 (以下のようなダイアログの許可ボタンもしくはブロックボタンをクリックする操作) はレコーディングされません。 テスト実行時においては、実行環境ごとに決まった権限が自動的に設定されます。詳しい権限設定については以下のテーブルをご参照ください。現時点ではこの設定を変更することはできません。 なお、位置情報やマイク、カメラの許可される場合であっても、位置情報を用いた検証 (例:取得した位置情...
著名
Keita Moriya
,
Rie Kuromiya
更新日 : 04 Nov 2022
IEやedge legacyでテストを実行することはできますか?
Internet Explorerのサービス終了に伴い、弊社でも2022年12月16日にサポートを終了したため、IEやedge legacyでテストを実行することはできません。
著名
Yuka Saito
更新日 : 19 Dec 2022
ビジュアルリグレッションテストはできますか?
現在ビジュアルリグレッションテスト(画像比較テスト)機能はありませんが、テスト実行時に画像を比較し、差分をハイライトする機能があります。 詳しくは こちら の記事の テスト結果の見た目の差分表示 をご確認ください。
著名
Yuka Saito
更新日 : 21 Nov 2022
ふたつの画面 (例:ユーザ画面と管理画面) を行き来するテストのシナリオは作れますか?
可能です。 ページ遷移ステップ (URLに移動ステップ) を追加することで、複数の画面を行き来することが可能です。 現状のAutifyでは、あるシナリオで行った操作を受けて別のシナリオで反映されているかどうかを検証するなど複数のシナリオを跨いだ検証ができません。しかし、ひとつのシナリオ内でページ遷移ステップを活用することで、複数の画面を行き来する検証が可能です。 例えば、管理画面で設定した内容(項目の表示・非表示や文言の変更など)がユーザ向け画面に反映されているかどうかの検証をし...
著名
Rie Kuromiya
更新日 : 28 Dec 2022
シナリオの途中/末尾のためのステップグループ作成時に、「新しいウィンドウに切り替える」ステップを含めることができません。どうすればよいでしょうか?
現状Autifyでは、「新しいウィンドウに切り替える」ステップを含んで、シナリオの途中/末尾のためのステップグループを作成することはできません。 しかしながら、作成されたステップグループ内でステップの再レコーディングをすることで、「新しいウィンドウに切り替える」ステップを追加することは可能です! 詳しい手順は下記をご確認ください。 「新しいウィンドウに切り替える」を含まないステップでステップグループを作成します。 作成したステップグループへ移動します。 「新しいウィンドウ...
著名
Ryota Nishimura
更新日 : 21 Dec 2022
JSステップに関するよくあるご質問
操作対象の要素の選択がうまく出来ない場合はどうすればいいですか? 要素が動的なデータを含む場合など、デベロッパーツールを利用して取得したセレクターをそのまま利用できない場合がございます。 JSステップ内で操作対象の要素をうまく選択できない場合には、以下の記事が参考になりますので、ご確認ください。 CSSセレクターに問題がある場合、どのように修正すればいいですか? 要素が動的なデータを含む場合、どうすればテストを安定させられますか? JSステップのタイムアウト時...
著名
Autify Customer success team
,
Mami Kono
更新日 : 17 Feb 2023
Autify Recorderの環境設定画面に[シークレットモードでの実行を許可する]という項目が表示されていません。なぜですか?
Autify Recorderの環境設定画面で 「シークレットモードでの実行を許可する」 の設定が表示されない場合、以下のいずれかが原因であることが考えられます。 社内でご利用のセキュリティツールなどの影響により、シークレットモードが許可されないようになっている。 Google Workspace(Gsuite)の設定でシークレットモードが利用できないよう、管理者によって設定が変更されている。 ご利用のPCにおけるChromeのポリシー IncognitoModeAvail...
著名
Ryota Nishimura
更新日 : 09 Mar 2023
JSステップにて利用可能なJavascriptのメソッド一覧はありますか?
JSステップにて利用できるメソッドにつきましては、個別の一覧をご用意はしておりませんが、テストの実行環境として指定していただいたブラウザが対応している文法であれば、ご利用いただくことが可能となっております。 そのため、もし、ブラウザ上で実行可能なコードがAutifyでのテスト実行時に動作しない、挙動が異なるといった場合には、サポートまでお問合せください。 また、よく利用されるJavaScriptスニペットは、 Autify JavaScript Snippets にて提供をしておりま...
著名
Mami Kono
更新日 : 13 Mar 2023
Change password!
Changing your password will log you out immediately. Use the new password to log back in.
Current password
Current password is required
New password
New password must be at least 8 characters long. It should contain at least one upper and lower case letter, number, and a special character.
Confirm password
Confirm password must be at least 8 characters long. It should contain at least one upper and lower case letter, number, and a special character.
Confirm password should be same as new password
Update
Change profile
Success!
First Name
First name must have atleast 2 characters. Numbers and special characters are not allowed.
Last Name
Last name must have atleast 1 characters. Numbers and special characters are not allowed.
New email
Enter a valid email
Re-enter your password
Enter a valid password
Your profile has been successfully updated.
Update
Logout
このサイトは機能実現・改善のために Cookie を利用しています。
詳しくはこちら
Got it