Login
Autify NoCode Mobile
Autify NoCode Web
Autify NoCode Mobile
Ja - 日本語
English
Ja - 日本語
Korean
目次
x
Autify の使い方
トラブルシューティング
FAQ
リリースノート
サポートサービス
Powered by
シナリオの作成とメンテナンス
16 記事
このカテゴリ内
投稿者
+ 5
Share this
印刷
共有
ダーク
ライト
目次
シナリオの作成とメンテナンス
16 記事
このカテゴリ内
+ 5
著者名
Ryota Nishimura
,
Hiroki Iizuka
,
Rie Kuromiya
and 5 others
共有
ダーク
ライト
シナリオの作成
ビルドファイルをアップロードできたら、早速シナリオを作成しましょう! メニューからシナリオを選択し、タブからiOSとAndroidどちらのシナリオを作成するか選択します。 次に、右上の新規シナリオをクリックします。現在、「ビルドファイルから作成」する方法と、「ステップグループから作成する」方法から選べます。今回は「ビルドファイルから作成」を選択します。 「ビルドファイルから作成」をクリックすると「ビルドファイルを選択」画面が開きます。 シミュレーター実行をご利用の...
著者名
Ryota Nishimura
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 05 Mar 2025
レコーディングエリア
レコーディングが開始されると、レコーディング画面が開きます。レコーディング画面の右側(②)には「レコーディングエリア」と呼ばれる、アプリを起動したモバイル画面が表示されます。 また、レコーディングエリアに表示される画面が小さく、レコーディングがしづらい場合など、レコーディング画面とシナリオ画面の境界線をドラッグすることで、レコーディングエリアのサイズを変更することができる可能です。 これはレコーディングを簡単にするための機能で...
著者名
Ryota Nishimura
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 21 Jan 2025
ステップグループ
「ステップグループ」 は、複数の異なるシナリオで再利用できるようにレコーディングされた一連のステップです。ステップグループを使うことで、同じステップを繰り返しレコーディングすることなく、効率的にシナリオを作成することができます。 ステップグループの作成 左メニューからステップグループを選択 タブからiOS・Androidのいずれかを選択 「新規ステップグループ」をクリック この後のレコーディング方法は、 シナリオの作成 で説明した方法と同様です。 ス...
著者名
Ryota Nishimura
,
Rie Kuromiya
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 15 Nov 2023
環境変数
環境変数とは 注意:この機能を利用する前に、起動時引数を処理するコードの定義を開発者の方に実施していただく必要があります。 環境変数とはiOSでは起動時変数のことを指します。この機能の振る舞いは、アプリ内にあらかじめ定義されたコードによって変化します。コード側を変更後、この機能を用いて特定の値をアプリに渡すことができます。環境変数の利用例としては以下のものがあります。 サーバのエンドポイントをそれぞれのシナリオごとに変更する アプリの状態をシナリオ毎に変更する ...
著者名
Autify Customer success team
,
Ryota Nishimura
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 05 Jan 2024
リプレイ
リプレイとは、シナリオやステップグループに、あとから「ステップ」を追加する際に作業が楽になるように、追加したい箇所までの操作を自動で進める機能です。この機能により、同じステップを手動で再入力する必要がなくなり、編集作業をより簡単に行えます。 基本的な使い方 シナリオまたはステップグループへ移動する カーソルをステップの間に移動する + アイコンをクリック 「ここにレコーディング 」を選択 「ビルドファイルを選択」画面...
+ 1
著者名
Rie Kuromiya
,
MarcAntoine Taupenot
,
lalith vipulananthan
and 1 others
更新日 : 03 Mar 2025
シナリオの確認と編集
シナリオ詳細画面 シナリオが正常に保存されると、レコーディング中に行った操作が一連のステップとしてシナリオ詳細画面に表示されます。この画面から、シナリオの確認や編集を行うことができます。 シナリオ詳細画面には、シナリオタイトル・前回のレコーディング条件・総ステップが表示されており、各ステップの左上にステップ番号が表示されます。またステップの下には、行った操作の概要が表示されます。ほとんどの場合、スクリーンショットが表示されるため、ステップの内容が一目で分かります。 シナリオ名の編集...
著者名
Ryota Nishimura
,
Mami Kono
更新日 : 23 Jan 2025
ラベル機能
ラベル機能は、シナリオ・ステップグループにラベルを付けることで、分類し管理しやすくする機能です。 ラベル作成 ラベルはシナリオ詳細画面・ステップグループ詳細画面のタイトル横にある「編集」、またはラベル一覧画面から作成できます。 ラベル入力欄に未作成のラベル名を入力すると、「新規ラベルの作成」が表示されます。これをクリックすることでラベルが作成できます。 作成したラベルはシナリオとステップグループ共有のものとなり、どちらでも使用することができます。 ラベルの付与 ...
著者名
Ryutaro Iwakami
更新日 : 10 Sep 2024
データ機能
データ機能とは データ機能はData Driven Testing(データ駆動テスト)を可能にする機能で、1つのテストシナリオに対して外部のデータを読み込み、複数の入力パターンをテストすることができます。 この機能を利用する主な利点は以下になります。 再利用性 別途アップロードしたデータを利用するので、新しくシナリオを作成せずに多くのパターンを試すことができます。 テストカバレッジの向上 外部のデータを利用することで簡単に複数のパターンを試し多くのケースを...
著者名
MarcAntoine Taupenot
更新日 : 22 Mar 2024
待機ステップ
待機ステップを追加することで、一定の時間スリープ(ウェイト)することが可能です。 Autifyでは対象要素が出現し、操作や検証が可能な状態になるまで自動的に一定の時間待機しますが、画面遷移や要素の表示に一定の時間以上かかる場合は、待機ステップを追加することでテストが安定する可能性がございます。 なお待機ステップは、1ステップにつき最大600秒(10分) まで設定できます。
著者名
Ryota Nishimura
更新日 : 30 Jul 2024
位置情報入力ステップ
位置情報を利用したい場合、シナリオ編集画面より、「位置情報入力ステップ挿入」を利用してステップを挿入する、もしくは、レコーディング画面にて、端末操作アイコンをタップし、表示されるメニューより位置情報の設定を追加することによって、緯度・経度の設定が可能です。 シナリオ編集画面 レコーディング画面
著者名
Ryota Nishimura
更新日 : 13 Aug 2024
ディープリンクステップ
ディープリンクを設定することで、その遷移先を開くことが可能です。これにより、アプリに実装されたディープリンクに正しく遷移するかを検証することができます。 https://autify.com のようなWebサイトのURLも設定が可能です。この場合、Webブラウザで該当のページを開きます。 またディープリンクステップは、シナリオ編集画面より、「ディープリンクステップ挿入」を利用してステップを挿入する、もしくは、レコーディング画面にて、端末操作アイコンをタップして表示されるメニューより、...
著者名
Ryota Nishimura
更新日 : 13 Aug 2024
タップステップ
タップステップとは Autifyの「タップステップ」では画像認識技術を活用し、要素の "見た目" を手がかりすることで、従来より高い精度で要素を選択することができます。また、正しい要素が画面に存在しない場合には適切にエラーを返すことができます。 また見た目が大きく変わる場合など、見た目を手がかりとするのが適さないケースでは、Xpathを利用することで、見た目に依存しない方法で要素を選択することができます。 シナリオのメンテナンスを楽にする「クイック要素更新」 テスト結果を確認し...
著者名
Ryota Nishimura
更新日 : 05 Mar 2025
Machine Learning(ML) アサーション
ML アサーションとは 既存のアサーション機能では、実装方法により認識しきれない要素(文字、ボタン、アイコン等)のアサーション安定的に実現します。Autifyにある大量の学習データを用いて、要素情報を理解し、画面上のあらゆる要素に対してアサーションを行うことができます。 MLアサーションと他のアサーションとの違い ML アサーションでは、画面上の要素を認識するための方法が異なります。つまり、ML アサーションは、Objective-C、Swift、Flutter、React Nat...
著者名
MarcAntoine Taupenot
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 19 Nov 2024
メールテスト機能
概要 本ドキュメントでは、メールテストの機能と、メールを使ったシナリオの作成・実行について説明します。 メールテストの機能 「メールテスト機能」では、テストで使用するメールアドレスの作成とメールを使用したシナリオの作成・実行が可能です。 メールアドレスを使ったシナリオの作成・実行 メールアドレスの作成 ワークスペース設定ページに遷移します。まず、サイドバーの「設定」ボタンをクリックします。 メニューからワークスペースを選択します。 「メールアドレ...
著者名
Ryota Nishimura
,
Ryutaro Iwakami
,
Mami Kono
更新日 : 31 Aug 2023
要素までスワイプ
こちらの機能は一部のお客様から順次公開予定です。ご希望の方はサポートにご連絡ください。 概要 要素までスワイプ機能では、安定して対象要素にたどり着くことが可能です。この機能では、指定した要素までスワイプするため、必要なスワイプ量が変わったことが原因でテストが失敗しません。 また通常のスワイプステップでは、対象要素が表示されるまでに必要なスワイプ数分のステップをレコーディングする必要がありましたが、要素の見た目を手がかりにスワ...
著者名
Rie Kuromiya
,
Hiroki Iizuka
更新日 : 29 Aug 2024
言語設定
言語設定 組織の言語設定に基づき、デフォルト言語(英語または日本語)が設定されます。 この設定は、実行環境およびレコーディング環境の両方に適用されますが、シミュレーターとクラウド実機では、適用範囲が異なります。 適用範囲の詳細については、以下の表をご確認ください 組織のデフォルト言語設定の変更をご希望の場合は、Autifyのチャットからお問い合わせください。 🚀
著者名
Mami Kono
更新日 : 11 Jun 2025
Change password!
Changing your password will log you out immediately. Use the new password to log back in.
Current password
Current password is required
New password
New password must be at least 8 characters long. It should contain at least one upper and lower case letter, number, and a special character.
Confirm password
Confirm password must be at least 8 characters long. It should contain at least one upper and lower case letter, number, and a special character.
Confirm password should be same as new password
Update
Change profile
Success!
First Name
First name must have atleast 2 characters. Numbers and special characters are not allowed.
Last Name
Last name must have atleast 1 characters. Numbers and special characters are not allowed.
New email
Enter a valid email
Re-enter your password
Enter a valid password
Your profile has been successfully updated.
Update
Logout
このサイトは機能実現・改善のために Cookie を利用しています。
詳しくはこちら
Got it