- 印刷
- ダークライト
シナリオ詳細画面
シナリオが正常に保存されると、レコーディング中に行った操作が一連のステップとしてシナリオ詳細画面に表示されます。この画面から、シナリオの確認や編集を行うことができます。
シナリオ詳細画面には、シナリオタイトル・前回のレコーディング条件・総ステップが表示されており、各ステップの左上にステップ番号が表示されます。またステップの下には、行った操作の概要が表示されます。ほとんどの場合、スクリーンショットが表示されるため、ステップの内容が一目で分かります。
シナリオ名の編集
シナリオ名の右横の「編集」のリンクより、シナリオ名・ラベル・説明の編集が可能です。
編集後、「完了」をクリックし、保存してください。
メニュー
画面右上の「保存」ボタンの横には、縦三点リーダーがあります。クリックすると、次のようなオプションが表示されます。
実行履歴を表示
このシナリオの実行結果をすべて見ることができます。テスト結果を比較し、違いを確認するのに便利です。
関連テストプランを表示
このシナリオを含むすべてのテストプランが表示されます。
複製
シナリオを複製することができます。
削除
シナリオを削除できます。
⚠︎一度削除したシナリオは復元できませんのでご注意ください。
ステップ詳細
ステップをクリックすると、ステップの詳細が表示されます。以下はアサーションをするステップの詳細です。
ステップ名とメモ
ステップにはステップ名と、そのステップの詳しい説明を入力できるメモ欄があります。ステップ名とメモを入力すると、ステップにも反映されます。
コマンド
そのステップで行われた操作の種類が表示されます。
アサーションステップの場合、コマンドからアサーションコマンドを選べるため、再レコーディングなしで、検証内容を変更できます。
このステップが失敗した時
このステップが失敗した場合、テストをどのように扱うか指定します。ドロップダウンメニューから、以下の3つのオプションから選択できます。
テストを終了する
ステップが失敗するとテストは終了し、テスト全体が失敗として扱われます。デフォルトで指定されています。
このステップはエラーとしてテストを実行する
ステップが失敗してもテストは続行します。実行が終了すると、テスト全体が失敗として扱われます。このオプションは、ステップが失敗しても、以後のステップは操作を進めたい場合に便利です。
無視してテストを続行する
この設定をしたステップは、失敗しても成功として扱われます。
アサインするテキスト
入力値が必要な入力ステップやアサーションステップの場合、以下のように値を指定するエリアが表示されます。
入力値を変更するには、入力ステップ の場合は「値を指定」の欄、アサーションステップの場合は「値」の欄から指定しましょう。また、入力ステップ の「値を指定」のドロップダウンをクリックすると、次のような入力値を選択できます。
値を指定
テスト実行時に、この欄に入力したテキストが使用されます。
データ
シナリオ画面上部の「データ」タブでCSVからデータを取り込んだ場合、このステップにデータを割り当てることができます。
「データ」についてはこちらのドキュメントをご参照ください。
メールアドレス
あらかじめ作成したメールアドレスを、ドロップダウンから選択できます。
「メールアドレス機能」についてはこちらのドキュメントをご参照ください。